ドクターへの道
マスターからドクター取得までの日記
Home
学振まとめ
実験
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/20 00:44
タンパク質の扱い
タンパク質を扱うのって難しいすね…
うちのラボはタンパクのを本気で扱ってる人がいないんで、色々一苦労です。
一回凍らせたら不溶化したり、pHもアルカリ側じゃないと不溶化したり…
この一ヶ月ぐらいタンパクの不溶化に泣かされ続けてました。
しかし!
今日、タンパクにちょうどいい条件がわかりました!
やっと機能解析。
明日からの実験が楽しみになってきた。
研究はブレイクスルーできたときがホントうれしいですね。
ブログの応援お願いします!
PR
実験
2008/11/11 00:15
0
立体構造表示
たまには研究っぽいないようでも…
僕は研究でタンパク質の立体構造を比べて変異体を作出したりしてます。
で、立体構造を表示するソフト(もちろんタダ)をいくつか探して使ってみました。
で、今使ってるのはUCSFのChimera。
http://www.cgl.ucsf.edu/chimera/
Windows版だけじゃなくてLinux、Mac版もあるのがいい感じ。
あと、使ってみてよかったのは
・そこそこ軽い
・絵がきれい
・立体構造の重ねあわせがいい感じ
・PDB ID入れると勝手にダウンロードして表示してくれる
・結構機能多い
ってな感じですかな。
こんな感じで表示できます。
今後、時々使えるソフト(無料!)でも紹介していこうかなっと思います!
研究の合間におこづかい
実験
2008/03/28 22:13
0
前のページ
Home
次のページ
スポンサードリンク
カテゴリー
未選択 ( 1 )
雑感 ( 46 )
実験 ( 2 )
パソコン ( 6 )
自転車 ( 1 )
学振まとめ ( 5 )
最新コメント
無題
[05/17 家庭教師]
最新記事
久しぶりの更新
(08/18)
ポスドク先探し
(03/09)
ペーパー結果
(03/07)
卒論発表
(03/03)
卒論発表
(03/03)
最新トラックバック
スポンサードリンク
リンク
管理画面
新しい記事を書く
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2017 年 08 月 ( 1 )
2012 年 03 月 ( 1 )
2010 年 03 月 ( 3 )
2010 年 02 月 ( 2 )
2010 年 01 月 ( 4 )
ページトップ